拡張ディスプレイの文字がにじむようにぼやけるときの対処法 | シスブロ ブログ

拡張ディスプレイの文字がにじむようにぼやけるときの対処法

パソコン

どうも!シスブロ(@sysbloblog)です!

今回はディスプレイの解像度を変更したら文字がにじむようにぼやけてしまって困ったのでその解決方法についてです。

結論から書くとリフレッシュレートを設定すると治りました!

ディスプレイといっても私が使っている条件としてはWindows10ノートパソコンの外部モニターです。

人によっては「ゲーミングモニター買ったのにぼやけちゃって使えない!」なんて人もいるのではないかな?と思ったりしてます。

事象

実際の画面を見てもらいたくてスクショとったんですが、問題ない見た目でした・・・w 当たり前かもですが・・・w

なので問題の見た目は想像してください(笑)

普段デュアルディスプレイで作業しているのですが、設定変更をすると文字がにじむようにぼやけて戻らなくなりました。

解決手順

まずはディスプレイ設定開きましょう!

デスクトップを右クリックしてディスプレイ設定を選択します。

(他にも Windowsボタン>歯車マーク>システム>ディスプレイ でもたどり着けます。)

下の方に行くと↓↓のような感じで「ディスプレイの詳細設定」というのがあると思うのでクリックします。

そうすると↓↓のような画面がでるので、「ディスプレイ2のアダプターのプロパティを表示します」をクリックします。

そして、最後に「モニター」タブを選択してモニターの設定から画面のリフレッシュレートを60ヘルツにすれば元通りです!!

多分パソコンの性能にディスプレイの性能が追い付いていなくて、、、(笑)

高解像度に設定するとなぜかリフレッシュレートが59ヘルツになってしまってぼやけるということだったみたいです。

なんか画面の縦横比とかにも影響していたのでこのあたりでも困っていたら試す価値はあるかと思います。

以上です!

この記事が誰かの助けになれば嬉しいです!

良かったら↓↓のいいねボタンを押してもらえると励みになります!!

質問や不明点、間違ってる情報等あればご連絡いただければ喜びます!!

ばいばーい!

コメント

  1. 匿名 より:

    めっちゃ助かりました!

タイトルとURLをコピーしました