はじめに
どうも!シスブロ(@sysbloblog)です!
自分でポケモンカードをプレイする時に見やすいように、以下の公式のあそびかたをベースに順番を入れ替えたり情報をまとめたりしています。
正式な情報は公式サイトをご確認ください。
https://www.pokemon-card.com/rules/howtoplay/
ルールが書かれたプレイマットが入っているファミリーパックもおすすめです!
準備・スタート編は以下になります。
各プレイヤーの番
最初にすること
ポケモンチェックを行う
ポケモンの状態の確認(ダメージや状態異常からの回復の判定)を行います。
ポケモンチェックではたらく特性やトレーナーズがあれば、その効果を受けます。
特殊状態がかさなっている時は、次の順番でチェックします。
- 「どく」のポケモンに10のダメカンを1個のせる。
- 「やけど」のポケモンに10のダメカンを2個のせる。
その後コインを投げて、表ならそのポケモンは「やけど」から回復する。 - 「ねむり」のチェックをする。コインを投げて表なら「ねむり」から回復。裏なら「ねむり」は続く。
- 「まひ」で自分の番を1回すごしたポケモンは、「まひ」から回復する。
山札を1枚引いて手札に加える
自分の番がくるたびに、山札の一番上から裏のまま1枚引いて、手札に加えます。
これは、かならずしなければいけません。番のはじめに山札が1枚もないプレイヤーは、その時点で負けになります。
(前の番に最後の山札を引いてなくなった時点では、まだ負けではありません。)
自由にできること
順番や何をするかは自由です。
ポケモンにエネルギーを1枚つける
1回の自分の番に1回のみ、自分のベンチかバトル場のポケモンにつけることができます。
ポケモンのタイプと違うタイプのエネルギーもつけることができます。
ポケモンがワザを使うには、エネルギーが必要です。
手札からベンチにたねポケモンを出す
ベンチポケモンは5枚までであり、自分の番に空きがあれば何枚でも出すことができます。
トレーナーズを使う
手札にトレーナーズがあれば、使うことができます。
使うときは手札から出して、使うことを相手プレイヤーに伝えます。
その後、カードに書いてあることをします。使い終わったトレーナーズはトラッシュします。
先行プレイヤーの最初の番はサポートは使えません。グッズは使用可能です。
ポケモンを進化させる
場のポケモンから進化する「進化ポケモン」が手札にあれば、手札から出して進化させることができます。
進化マークに書かれているポケモンの上に、重ねて置いてください。
進化前の能力は引きつぎません。進化前に持っていたワザや特性なども、使えなくなります。
進化しても、のっていたダメカンや、ついていたエネルギーなどはそのままにします。
自分の最初の番と場に出たばかりのポケモンは進化できません。
進化をすれば、特殊状態は回復します。
他に受けていた効果があれば、それもなくなります(「次の番、にげられない」など)。
ポケモンの特性を使う
特性を持っているポケモンが場にいれば、その効果を使うことができます。
使うことを相手プレイヤーに伝えて、説明文に書いてあることをしてください。
場に出ているだけで自動的に効果がはたらく特性もあります。
ワザとちがって、特性は使っても番は終わりません。
「にげる」を使ってバトルポケモンをベンチににがす
バトルポケモンは、「にげる」を使ってベンチポケモンと交替することができます。
「にげる」を使うには、カードの「にげる」に書かれている無色マークの数ぶんのエネルギーを、バトルポケモンからトラッシュします。
バトルポケモンをベンチににがしたら、すぐにベンチポケモンのなかから1匹選んでバトル場に出します。
トラッシュするエネルギーは、どのタイプでもかまいません。
無色マークがないポケモンは、エネルギーをトラッシュしないで「にげる」ができます。
「にげる」ができるのは、自分の番に1回までです。
バトルポケモンから必要な数のエネルギーをトラッシュできないときや、ベンチポケモンが1匹もいないときは、「にげる」が使えません。
ベンチにもどっても、のっていたダメカンや、残ったエネルギーなどはそのままにします。
ベンチにもどると、特殊状態をすべて回復します。ほかに受けていた効果があれば、それもなくなります(「次の番、ワザのダメージが大きくなる」など)。
「どく」「やけど」の特殊状態でも「にげる」を使うことができます。
「ねむり」「マヒ」 の特殊状態では「にげる」を使うことはできません。
最後にすること
バトルポケモンのワザを1つ使う
ワザを使えるのは、バトルポケモンだけです。
ワザを1つ使ったら自分の番は終わります。
使えるワザがないときや、ワザを使いたくないときは、「終わります」と相手プレイヤーに伝えて、自分の番を終わりにします。
先攻プレイヤーの最初の番はワザを使えません。
ダメージ計算
できることが終わったら、バトルポケモンのワザを使って、相手のバトルポケモンを攻撃します。
ワザを使ったら、相手のバトルポケモンに数字ぶんのダメージをあたえます。
説明文が書いてあれば、その内容にしたがってください。
ここまでのダメージ計算でゼロかマイナスになった場合は、ここでダメージの計算が終わります。
この場合、ワザのダメージはあたえられないことになります。
ワザを使うポケモンにダメージを変更する効果がかかっていれば、それを計算します。
ワザを受けるバトルポケモンが弱点や抵抗力を持っていると、ワザのダメージが変わります。
マークが書いていない場合は、弱点または抵抗力がありません。
弱点・抵抗力でダメージが変わるのは、バトルポケモンだけです。
ベンチポケモンが受けるダメージは、変わりません。
ダメージを受けるポケモンにダメージを変更する効果がかかっていれば、それを計算します。
エネルギーについて
使うのに必要なエネルギーがポケモンについていないと、そのワザは使えません。
カードに記されている無色タイプのマークは、どのタイプでもいいというマークです。
必要なエネルギーが書かれていないワザは、エネルギーがついていなくても使えます。
ワザを使ったあとも、エネルギーはそのままつけておきます。
ワザを使用する時の特殊状態について
どく | やけど | ねむり | マヒ | こんらん | |
---|---|---|---|---|---|
特殊状態の示し方 | どくマーカー乗せる | やけどマーカーを乗せる | カードを横にする | カードを横にする | カードを上下逆さにする |
効果 | ポケモンチェックのたびに 10ダメージ | ポケモンチェックのたびに 20ダメージ | ワザとにげるが 使えなくなる | ワザとにげるが 使えなくなる | 使うワザを決めた後にコインを投げる。 表ならワザが使える。 裏ならワザが使えず ワザを使おうとしたポケモン自身に 30ダメージ |
ワザ | 〇 使える | 〇 使える | × 使えない | × 使えない | △ 効果参照 |
にげる | 〇 使える | 〇 使える | × 使えない | × 使えない | 〇 使える |
回復 | ・ベンチに戻る ・進化する ・特殊状態を回復させる 効果を使う | ・ベンチに戻る ・進化する ・特殊状態を回復させる 効果を使う | ・ベンチに戻る ・進化する ・特殊状態を回復させる 効果を使う | ・ベンチに戻る ・進化する ・特殊状態を回復させる 効果を使う | ・ベンチに戻る ・進化する ・特殊状態を回復させる 効果を使う |
回復2 | なし | ポケモンチェックごとに コインを投げて表を出す | ポケモンチェックごとに コインを投げて表を出す | 自分の番を1回過ごした後の ポケモンチェックで回復する | なし |
特殊状態の重複 | 重なる | 重なる | ねむり・マヒ・こんらんは 新たに受けた特殊状態となる ※どく・やけどは重なる | ねむり・マヒ・こんらんは 新たに受けた特殊状態となる ※どく・やけどは重なる | ねむり・マヒ・こんらんは 新たに受けた特殊状態となる ※どく・やけどは重なる |
相手のポケモンを「きぜつ」させた場合
ポケモンのHPぶんのダメージを受けた場合、ポケモンは「きぜつ」します。
相手のポケモンを「きぜつ」させたプレイヤーは、1匹につき1枚、自分のサイドをとります。
サイドをとる枚数は、「きぜつ」させたポケモン1匹につき1枚です。
何匹か同時に「きぜつ」させた場合は、そのぶんサイドをとってください。
ワザによっては、ベンチポケモンがダメージを受けて「きぜつ」することがあります。
先に自分のサイドを全部とったプレイヤーの勝ちになります。
自分のポケモンが「きぜつ」した場合
ポケモンのHPぶんのダメージを受けた場合、ポケモンは「きぜつ」します。
「きぜつ」したポケモンを、ついているカードごとトラッシュして、ベンチポケモンをバトル場に出す。
ポケモンチェックを行う
ポケモンの状態の確認(ダメージや状態異常からの回復の判定)を行います。
ポケモンチェックではたらく特性やトレーナーズがあれば、その効果を受けます。
特殊状態がかさなっている時は、次の順番でチェックします。
- 「どく」のポケモンに10のダメカンを1個のせる。
- 「やけど」のポケモンに10のダメカンを2個のせる。
その後コインを投げて、表ならそのポケモンは「やけど」から回復する。 - 「ねむり」のチェックをする。コインを投げて表なら「ねむり」から回復。裏なら「ねむり」は続く。
- 「マヒ」で自分の番を1回すごしたポケモンは、「マヒ」から回復する。
以上です!
この記事が誰かの助けになれば嬉しいです!
良かったら↓↓のいいねボタンを押してもらえると励みになります!!
質問や不明点、間違ってる情報等あればご連絡いただければ喜びます!!
ばいばーい!