バグ修正中です。
郵便物を送る際に重さによって値段が変わるかと思いますが、ギリギリ料金が上がってしまうこともあると思います。
そんな時にダンボールの耳の部分(フラップ)を切り取って軽くすることで送料を安くして送れるようにしよう!
と、いう時のためのツールになります!!
参考までに定形外郵便の重さ別の料金表です。
郵便物の重さ(g) | 定形外郵便の送料(円) 3辺90cm以内※1辺60cm以内 |
---|---|
50 | 200 |
100 | 220 |
150 | 300 |
250 | 350 |
500 | 510 |
1000 | 710 |
2000 | 1040 |
4000 | 1350 |
小さいほうのフラップを切る前提で算出しています。※画像の点線部分
強度や削減重量の保証はいたしませんので、ご了承ください。
入力

ダンボール重量(g): 目標ダンボール重量(g): 全体幅(cm): 全体高さ(cm): フラップ大幅(cm): フラップ大高さ(cm):
フラップ小幅(cm): フラップ小高さ(cm): のり付け幅(cm): のり付け高さ(cm):
計算結果
削減目標重量(g) フラップ小の切り取れる長さ(cm) 総面積(㎠) フラップ大面積(㎠) フラップ小面積(㎠) のり付け面積(㎠)
1g当たり面積(㎠) 削減面積(㎠) 切り取り可能面積(㎠)(フラップ小を2cm残して切り取れる面積です。) 切り取り重量(g) 余剰重量(g)